
神土の春を思いながら
月子の「もうすぐ満月ですよ」月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 月子のヘチマを育てている畑は、古くから神土(コウト)と呼ばれていた土地にあります。ヘチマ栽培を始める前は、長い間、休耕地でした。畑を整備し、無農薬・有機栽培を続けてきたことで、この土地本...
続きを読む月子の「もうすぐ満月ですよ」月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 月子のヘチマを育てている畑は、古くから神土(コウト)と呼ばれていた土地にあります。ヘチマ栽培を始める前は、長い間、休耕地でした。畑を整備し、無農薬・有機栽培を続けてきたことで、この土地本...
続きを読む月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 那須に林檎農園がいくつもあるのをご存知ですか。 毎年、この時期のルーチンの一つが、大好きな林檎農園に林檎の買い出しに行くこと。 採れたての林檎は、香りも食味もフレッシュ! 「今年も...
続きを読む月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 梅雨晴れ間、風の心地よい月曜日。 お気に入りのナチュラル レストラン『旬香創作料理 アワーズダイニング』で ランチをいただきました。 テラス席をご用意いただいて、 風とともに鳴る...
続きを読む昔から化粧水として使われてきたヘチマ水。熱帯アジアが原産のウリ科一年草のヘチマが珍重された のは、明の時代に中国に入ってから。その後、日本に入り、江戸時代初期にはすっかり広まりました。 多くの女性の支持を得続けてきた、その長い歴史が物語るように、ヘチマは女性たちに若々しく美し い肌をつくっ...
続きを読む