ニュース


月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 新米の季節。お米売り場には各都道府県の銘柄米が色々と並んで、どれにしようか迷ってしまうほどです。栃木県には「とちぎの星」「あさひの夢」、そして「なすひかり」という銘柄があります。2019年度は、栃木県産の「コシヒカリ」「とちぎの星」「なすひかり」が、揃って特A評価を受けるほど、栃...
もっと見る
Japan Brand Collection2021栃木県版に掲載されました。
この度TSUKICO|月子がJapan Brand Collection 2021栃木県版に掲載されました。 栃木県内の素敵なお店やホテル、ブランドが紹介されています。ぜひこの機会にご覧下さい。 Japan Brand Collection は高級ホテルや旅館、名門料理店やカーディーラーなど様々のジャンルの厳選した名店、逸品が紹介された本です。全国の大型書店、ネットショップ等でお買い求...
もっと見る
特別なお月見の日 中秋の名月となる10月1日、月子のヘチマ畑にスタッフと有志の方にもお集まりいただいて、ヘチマの茎を地上60cmほどのところでカットして容器をセット、神土からの賜り物であるヘチマ水を採水します。一般的にはヘチマ水は3日ほどかけて採水しますが、月子の畑では満月のエネルギーが満ちている1日だけ、と決めています。採水量は、その年の天候やタイミング、そして月のエネルギーにも関係して...
もっと見る

月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 赤トンボ 那須・神土のヘチマ畑。 明るい黄色の花が次々と咲き、ヘチマも次々と実っています。 なんとも幸せなその畑に、赤トンボがたくさん飛んでいました。 赤トンボの一生は、水田に水が張られる春に土中の卵が孵化、 7月ごろ、大きく育ったヤゴが羽化し、赤トンボに。 そして暑さに弱い赤トンボは、暑い夏の間を過ご...
もっと見る月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 スクスクぐんぐん やっと、長い長い梅雨が明けましたね。大きな青空と日差し、待ち遠しかった2020年の夏です。長梅雨は、作物や園芸の植物たちが病気になりやすく、成長も遅れがちになります。それなのに、強い雑草はここぞとばかりにスクスクぐんぐん。いつにもまして勢いよく成長するんですよね…。梅雨晴れ間の畑や庭で、驚くこと...
もっと見る月子の「もうすぐ満月ですよ」ラベンダーミルクティーはいかが?
月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 ラベンダーミルクティーはいかが? 梅雨晴れ間、風の心地よい月曜日。 お気に入りのナチュラル レストラン『旬香創作料理 アワーズダイニング』で ランチをいただきました。 テラス席をご用意いただいて、 風とともに鳴るウィンドチャイムの澄んだ音色に癒されながら テラス前に咲くハーブ(ラベンダー、マロウ、タイムな...
もっと見る

月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 藍と満月 那須でも蒸し暑いくらいの日が続いています。 座布団のカバーを、そろそろ藍染の縮織にしようかな、と思います。藍は、古くは漢方薬としても珍重されてきたタデ科の植物。 その藍を発酵させた天然染料で染めた布には抗菌効果や防臭効果もあるとか。 虫や蛇を寄せ付けない、とも...。涼しげな色といい、...
もっと見る