ニュース

月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 那須で湯めぐり 寒中お見舞いを申し上げます。 那須は、本当に寒いんですよ。身を斬られるような、“凜とした寒さ”…。 だからこその至福~!のひとつが、温泉です。 那須は、湯治場の雰囲気が息づく老舗旅館、大自然に抱かれた露天風呂のある隠れ家的な宿、スタイリッシュな温泉リゾートホテルなど、多彩な宿が揃っている温泉天...
もっと見る
月の巡りと共に-「那須贅沢時間」19巡り目 「喫茶 新川屋 新川真己(まさき)さん、夏澄さん」
新たな目標設定やチャレンジの始まりに適している、新月の日。そんなエネルギーが満ちてくる時に、那須の自然におしえられながら満月化粧水「月子」を誕生させた(株)サクネス代表の澤野典子が那須周辺で素敵な生き方を紡いでいる方をご紹介。あなたの中の新たなスイッチが見つかるかもしれません。 懐かしい・新しいが巡る 食とアート空間 那須・伊王野方面から、岩壁を遠くに眺め、細い山道、竹林を抜ける...
もっと見る
月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 冬をキラキラと楽しく 暖かい冬の始まりでしたが、朝晩は氷点下になる日が多くなってきました。 例年の那須の冬、12月は平均最高気温が5℃、平均最低気温は−2.6℃。 1~2月の平均最高気温は2℃前後、平均最低気温は−5.3℃というデータがあります。 “那須おろし”と呼ばれる北風が吹く日は、さらに厳しい寒さが沁...
もっと見る
月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 満月の日に気をつけること 月の満ち欠けによって地球への引力が変化して、潮の満ち引きなどに影響を与えています。 満月には大潮が起こり、そのことが産卵に影響する水生生物も…。珊瑚は満月に産卵する、という話などはよく知られていますね。 植物も果実などは昔から満月に収穫するのがより良いとされていたのは、満月の引力に...
もっと見る
月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 栗と名月 「日本百名月」プロジェクトをご存知ですか。http://japan100moons.com 日本各地で楽しめる、その土地を象徴する名月夜景を100年続く観光ブランドに…といった目的で設立されたもの。現在98ヶ所の認定登録地があるようですが、サイトを見ると素晴らしい名月の風景ばかり…。うっとり見惚れて、旅心...
もっと見る
月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 経木は未来 長かった残暑も収束の兆し、いよいよ「行楽の秋」を迎えられますね。 お弁当を作って、山や高原、牧場などにお出かけした~い!気分がふくらみます。 そんな時に重宝しているのが那須塩原ブランド認定品にもなっている、那須塩原経木です。 経木は木をカンナで薄く削り出したもので、その名の通り最初は経典を写...
もっと見る
月の巡りと共に-「那須贅沢時間」18巡り目 「自家製天然酵母パン アトリエ・イーハ 伊藤環さん」
新たな目標設定やチャレンジの始まりに適している、新月の日。 そんなエネルギーが満ちてくる時に、那須の自然におしえられながら満月化粧水「月子」を誕生させた(株)サクネス代表の澤野典子が那須周辺で素敵な生き方を紡いでいる方をご紹介。あなたの中の新たなスイッチが見つかるかもしれません。 自然と心の力感じる、手作りパン 「月子」は那須の神土という地域で無農薬・無肥料の自然農法で育てたヘチ...
もっと見る
月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 夏野菜で健やかに 今年は、バジルが元気にすくすく育って豊作になりました。サラダに摘みたてのバジルをちぎって加えたり、ドレッシングに使ったり、毎日そのフレッシュな香りを贅沢に楽しんでいます。本当に、美味しい!ジェノベーゼソースにも作らなくっちゃ、と思っているところです。 よく暑い夏を元気に乗り切る食べ物と...
もっと見る
月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 梅雨のお月さま 今年の梅雨入りは、例年より各地で10日前後も遅れているとのこと。爽やかな初夏を長く楽しめて、ラッキー!とも言えますね。 梅雨という呼び名は中国から伝来しました。その文字については、梅の実が熟す頃に始まる雨の季節ということで、中国・長江下流域で呼ばれるようになったという説。そして長雨で黴(か...
もっと見る
出光カードのドライブ情報誌MOCOに月子が紹介されました。 MOCOは、季節感あふれる魅力的なドライブルートの紹介やドライブのヒント、話題のスポットなど、最新のお出かけ情報を紹介するドライブ&レジャー情報誌。 詳しくはこちらへ
もっと見る