ニュース

月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 どんぐり問題 実りの秋になりました。 栗にどんぐり、あけび、野ぶどう、からすうり、野ばら、がまずみ、ななかまど…。 紅葉とともに、いろいろな実が野山を彩り、なんて豊かな季節だろうと幸せを感じます。
もっと見る
月と塩 満月の日に作った塩と、新月の日に作った塩と出逢いました。沖縄の浜比嘉島の海水を汲み上げて作られています。 満月の塩「ムーンレイ」は浄化と解放、癒しの力が満ちている…。新月の塩「げつれい」はリセットや新しいスタートの気に満ちている…。と紹介されています。 それぞれの月相の気がプラスされるのですから、お料理やバスソルト、盛り塩などに使えば、日々の大切なお守り、気分も整うように思えて、大切...
もっと見る
月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 スーパームーンと和薄荷 7月14日は、今年一番大きな満月“スーパームーン”の日。 今年の満月の中で地球と月が最接近する日だから、一番大きく見えるのです。 月が地球の周りを回る軌道が楕円形なので、月と地球の距離は日々変わります。だから見える大きさにも差が出る、というわけなんですね...
もっと見る
月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 ストロベリームーン 主にアメリカで6月の満月のことをストロベリームーンと呼ぶのは、 北アメリカの先住民族であるネイティブアメリカンがそう呼んでいたから。 太陰暦を使っていた時代、今でいう6月の終わり頃から7月にかけて。ちょうどいちごの収穫が多くなる時期に当たっていたのでそう名...
もっと見る
月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 田植えの頃 新緑の季節になりました。 空も風も、そして水もきらめいて、どこをお散歩しても清らかな光が満ちています。 そんな中、10日にはヘチマの種まきをしました。上弦の月から満月へと向かう時。種の発芽にはぴったりのタイミングです。 そしてそろそろ田植えのシーズン。 水を張...
もっと見る
月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 猫の恋 我が家の前にシルバー(♀)と名付けた猫がやってくるようになって、2年余り。そしてこの春、黒猫(♂)もやってくるようになったな、と思ったら白黒猫(♂)もやってくるようになりました。 微妙な距離を保ちながら、仲良しなお友達のような、恋が始まるような始まらないような…。 ...
もっと見る
月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 焚き火 那須にも雪が降りました。 この辺りの森はコナラなどの広葉樹が多く、冬は日差しが地面まで差し込む森です。 枯葉の上にうっすらと雪が積もって、なおさらに明るく清々しい風景になりました。 ちょっと嬉しくなって、久しぶりに焚き火をしました。 冷たく清浄な空気の中、...
もっと見る
月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 柚子 今年、那須の柚子は豊作です。 お知り合いから、どっさりといただきました。 満月のようなまん丸な黄色が、キッチンを明るく、いい香りで満たしてくれています。 桃栗三年柿八年とよく言いますが、この続きは「柚子の大馬鹿十八年」。 柚子を植えてから実がなるまでには十八年もかかる、というのです。
もっと見る
2021年11月 月子の「もうすぐ満月ですよ」月の満ち欠けとToDo
月の満ち欠けとToDo 11月に入ると、年末年始の話題が多くなりますね。 毎年のことなのに、大掃除、クリスマス、年賀状、お節料理…。さらには仕事のこと、球根や種まきなどの庭仕事もまだ残っていた、などなど、山盛りのTo Do!に、時にはへこたれそうになったりします。 そして忘れてはならないのが、お気に入りの手帳やカレンダーの新年版を購入しておくこと。 うっかりすると、早々に売り切れてしまうこ...
もっと見る
月子の「もうすぐ満月ですよ」 月に一度、満月の頃に、季節のお話や暮らしのこと、心身のことなどお届けします。 月うさぎ 澄んだ空気の秋は、お月様がことさら清らかに輝いて見える季節ですね。 満月を見上げれば、お餅をついている月うさぎの模様がくっきりと…。
もっと見る